おしらせ
-
園児たちの慰問 ( 2019年8月8日 )
この暑さにはさすがのおいらもバテ気味なんだな。 それにしても公友会の施設の中は涼しくて気持ちがいいんだな。ここは特別養護老人ホームのケアホーム三方原なんだな。今日8月7日はちょうど近くのこども園みらいのお友達が慰問に来て …
-
中学生の福祉体験 ( 2019年7月2日 )
僕は福祉の専門学校に行っていて実習で高齢者施設にきています。 それで2019年6月13日に中学3年生が4人福祉体験をしに特別養護老人ホーム ケアホーム三方原 1Fショートステイフロアにきました。僕も利用者さんたちに教えて …
-
高齢者相談センター三方原より ( 2019年6月4日 )
お住まいの地区で健康教室を開催いたします。 浜松医大病院の看護師が出張して教室を行います。(パンフレットはこちら) 血圧に関すること 転ばない身体をつくるためには 乾燥肌の対応を皮膚のケア 血糖値のこと 肺炎予防のこと …
-
家族介護教室案内~福祉用具の使い方2019-5-23 ( 2019年4月3日 )
~浜松市委託事業~ ~高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催~ 福祉用具の使い方 日時: 2019年5月23日(木) 11時00分~12時30分 場所: 第二 九重荘 1Fホール(地図) …
-
家族介護教室のご案内2019/2/27 ( 2019年1月8日 )
~浜松市委託事業~ ~高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催~ 「認知症の人を抱える家族会」のお話を聞こう 日時 2019年2月27日 13時30分~15時00分 場所 第2九重荘 1Fホール(地図) …
-
第3回 北区事業者情報交換会報告 ( 2019年1月8日 )
第3回 北区事業者情報交換会が開催されました。 この会は、 「北区役所管内の事業者(介護保険サービス事業者、医療相談室、在宅介護支援センター等)と行政機関が最新の情報等の提供を通し、相互の情報の共有化を図るとともに、職員 …
-
シニア世代の皆さんへ ( 2018年12月8日 )
地域包括支援センター三方原(高齢者相談センター三方原)です。 介護保険や、生活全般の心配事(体の不調や衰え等)ご不安なことをご相談ください。 地域包括支援センター三方原(高齢者相談センター三方原)は浜松市からの委託を受け …
-
成年後見制度利用促進講演会のお知らせ ( 2018年12月6日 )
今後ますます身近になる「成年後見制度」をわかりやすくご紹介します。 日時 2018年12月21日(金)13:30~16:30(3.0h) 会場 浜松市福祉交流センター 2F 大会議室 地図はこちら 内容 社会福祉支援に …
-
運動会(ケアホーム三方原)なんだな ( 2018年12月5日 )
万国旗が張り巡らされて、「トランペット吹きの休日」、「道化師」第2曲、そして「天国と地獄」 が鳴っていたら、おいら自然と駆け足になってしまうんだな。 2018年11月29日、ケアホーム三方原では二階と三階でそれぞれ運動会 …
-
三味線ボランティア(10月19日) ( 2018年10月25日 )
今年はなんだか、お天気の悪い日ばかりだと思っていたら、このごろ、ほ~んとポカポカといい日が続いて嬉しくなっちゃうわ。 こんな日はお散歩、お散歩。。 あら、ケアホームしあわせの大林(たいりん)ホールから、チントンシャン・・ …
-
かぼちゃのランタン作り ( 2018年10月4日 )
2018年9月11日にデイサービスセンター都田に行ってきました。 午後2時過ぎから工作の時間があるから見においでって職員さんから誘われていたんです。 デイサービスセンター都田では毎月第2週は工作をするんだそうで今月はかぼ …
-
みらい保育園の夕涼み会 8/4 ( 2018年8月11日 )
よいしょっと。暑くて暑くてかないませんねえ。 2018年8月4日の夕方みらい保育園の夕涼み会があって行ってきましたのよ。午後5時からでしたねえ。 浴衣を着たかわいらしいおじょうちゃんやぼっちゃんがお父さんやお母さんと園庭 …
-
家族介護教室のお知らせ(8/29) ( 2018年8月1日 )
~浜松市委託事業~ 「元気な体は食事から」 日時 2018年8月29日 10時00分~11時30分 場所 三方原協働センター(地図) 浜松市北区三方原町1179-5 参加費 無料 対象者 介護者または近隣の援助者、介護に …
-
ケアホームしあわせのスイカ割り ( 2018年7月13日 )
梅雨が明けたみたいですね。 暑い時はこれよねス イ カ。 2018年7月3日2時から特別養護老人ホームケアホームしあわせでスイカ割りがあったの。 利用しているおじいちゃんやおばあちゃんが部屋から出てきて2階のエレベーター …
-
不思議がいっぱいマジックショー ( 2018年6月26日 )
2018年6月7日ケアホームしあわせの大林ホールでマジックショーがあって見てきたからその報告をするわね。 時間は午後2時から1時間で浜北のマジッククラブトリックの4人の方がボランティアできていたのね。 そして見にきていた …
-
家族介護教室のお知らせ~浜松市委託事業~ ( 2018年6月25日 )
家族介護教室のお知らせ ~浜松市委託事業~ 6月27日(水)に家族介護教室があります。 日時 6月27日(水)10:00~11:00 場所 第二九重荘1Fホール 地図 参加費 無料 対象者 介護者または近隣の援助者、介護 …
-
ロコトレサロンご案内 ( 2018年6月1日 )
高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)からのお知らせ 定期的に体操して介護の必要がない生活を送れるようにしましょう! 下の箇条書きになっている場所をクリックすると詳細が表示されます。 都田地区 ロコトレサ …
-
訪問理容 ( 2018年5月11日 )
2018年4月24日に特別養護老人ホーム ケアホーム三方原で訪問理容が行われたんだな。 ケアホーム三方原では毎月1回ビューティーサポートさんが訪問して利用者さんの散髪を行なっているんだな。 身だしなみは大切だとおいらは思 …
-
高齢者相談センター三方原より ( 2018年5月6日 )
高齢者相談センター三方原では 2018年度の関連記事をお知らせしていきます。 あなたがもしもの時、どのような医療を受け入れたいですか。 若年性認知症コールセンター ホームページ開設 認知症予防「さくら台カフェ」のご案内 …
-
ぼたもちづくり ( 2018年4月13日 )
今日から春休みなんでお手伝いを・・・・・・なんて行ってみたんですけどぜんぜんお手伝いなんていらないぐらい皆さん手際がよかったし楽しいイベントで僕もみんなの中でワイワイしてました。 2018年3月20日2時前、お彼岸の入り …
-
みらい保育園の内覧会 ( 2018年4月13日 )
あ、はじめましてですねえ。もう14歳のおばあちゃんですけどねえ盲導犬だったんですのよ。だからねえしずかでおとなしくて。。zzZ。あ、寝てるんじゃないかといわれたりしてねえ。 今はリタイアしてこの公友会のホームページに住ま …
-
介護者交流事業のお知らせ「にこやかろうご講話」 ( 2018年2月6日 )
浜松市委託事業、高齢者相談センター三方原主催の「にこやかろうご講話」が開催されます。 にこやかろうご講話 介護者または近隣の援助者、介護に関心のある方でしたらどなたでも参加できます。 日時 平成30年 2月18日(日) …
-
リハビリ教室(1月19日) ( 2018年2月6日 )
2018年1月19日にケアハウスグリーンライフしあわせに行ってきたの。 どうして行ったかっていうとね、リハビリ教室があるから見にこないって職員さんが誘ってくれたのね。 ほら私ってこういう所のおじいちゃんやおばあちゃんのこ …
-
クリスマス会 ( 2018年1月17日 )
2017年12月20日、この週はデイサービスセンター都田でクリスマス会があっておいらも楽しませてもらったんだな。 時間は午後の1時半から3時。おいらはあまりの寒さに建物の玄関に飛び込んだんだが、その時初めてクリスマス会が …
-
しあわせロコモ ( 2017年12月29日 )
ロコモ体操指導会 平成29年11月18日、ケアホームしあわせ大林ホールにて開催されました。 かみや整形外科の吉田先生から詳しい指導をいただきました。 以下に動画をアップします。 ロコモ体操とは 深呼吸 首とめまい めまい …
-
生活支援体制づくり 第2回 ( 2017年12月14日 )
三方原・都田・新都田地域 日時 平成29年11月29日 10時~12時 場所 新都田サービスセンター会議室 内容 地域に必要な支援活動について社会福祉協議会、自治会、民生委員、行政のメンバー18名の方が集まり、事例紹介や …
-
「ほぼ在宅、ときどき入院」の医療体制構築に向け ( 2017年12月14日 )
地域支援演習事業三方原 日時 平成29年11月15日 13時30分~16時 会場 三方原協働センター 2階ホール 内容 集まってくださったのは地域のケアマネージャー、薬剤師会メンバー、訪問看護ステーションの方など35名ほ …
-
地域支援演習事業三方原 10月31日 ( 2017年11月9日 )
「ほぼ在宅、ときどき入院」の医療体制構築に向け在宅でできるリハビリを見直そう 主催 高齢者相談センター三方原 三方原協働センター2階ホールにて、 浜松医科大学医療福祉センター 髙田なおみ師長 をお招きして講義と、医療、介 …
-
デイサービス都田の運動会 ( 2017年11月1日 )
ぐったりしまくりの暑さが終わったわなんて思う間もなく寒くなりましたよね。 私たちねこもこのぐらいの寒さになるとやる気が出てくるんです。 でもあの日はまだ暑くてデイサービス都田の建物に避難していたんです。 2017年10月 …
-
介護者教室が開かれました。10/18 ( 2017年10月24日 )
平成29年10月18日の介護者教室の様子をお知らせします。 (チラシ)介護者教室 ~認知症の人と家族の会のお話を聞こう~ 平成29年10月18日(水)13:30~15:00 場所 都田協働センター 認知症の方、家族の会の …
-
高齢者相談センター三方原より ( 2017年10月9日 )
高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)よりお知らせです 見出しをクリックするとPDFパンフレットが開きます。 聞こえと補聴器なんでも相談会 10月29日 静岡県くらし・環境部 くらしの目 運動器の機能向上 …
-
書道教室 ( 2017年10月9日 )
書道教室 やあすっかり秋になりましたね。 芸術の秋ということで2017年9月19日に特別養護老人ホーム ケアホーム三方原の書道教室をのぞいてみました。 毎月やっているんですって。 2階のリビングルームに18人の利用者の方 …
-
高齢者相談センター活動報告~8月 ( 2017年9月14日 )
高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)8月の活動 高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)では、8月に以下のような活動を行いました。 地域ケア会議(8/4) 包括支援センター三方原会議室 1 …
-
納涼祭~デイサービスセンターしあわせ ( 2017年9月14日 )
デイサービスセンターしあわせの納涼祭 まだまだ暑いですけど秋はやっぱりこれをしないと来ないわねえ。 2017年8月23日にデイサービスセンターしあわせの納涼祭が多目的ホール大林の間であったのよ。 楽しいこといっぱいあるか …
-
ノルディック研修会のお知らせ ( 2017年9月6日 )
介護予防・リハビリを目的とするノルディック研修会を開催いたします。 資料はこちら お申込みは、 info@hamamatsu-kita.com またはFAX 053-525-6602 まで
-
運動器の機能向上トレーニング教室 ( 2017年9月6日 )
転倒骨折の防止や加齢に伴う身体の機能低下を予防するため、 ストレッチ体操や筋力トレーニング、バランストレーニングなどの運動を理学療法士の指導のもとで教室を行います。 ☆1コース12回(週1回)2時間程度 ☆自宅から会場ま …
-
ロコトレサロンのご案内 ( 2017年8月10日 )
ロコモーティブシンドローム 運動器の機能不全による要介護状態のみならず、要介護リスクが高まった状態を広くさす ~日本臨床整形外科学会~ 65歳以上の方ならどなたでも参加できる「ロコトレサロン」があります。 下のリンクから …
-
お素麺つくり~今月のイベント ( 2017年8月3日 )
暑くて暑くてなーんにもやる気出ないわね。 でもデイサービスセンター都田はやる気いっぱいだったのよ。 2017年7月20日のお昼おそうめんをゆでてみんなで食べるという企画があったのよ。 ゆであがったおそうめんをお椀に分けて …
-
移動図書館 ( 2017年8月3日 )
僕は夏休みでけっこうひまだと思って足繁くしあわせの園にきてみんなの知らない知識を手に入れようとしていた矢先、 しあわせの園の駐車場がいつもと雰囲気違うなって。 マイクロバスが変身した浜松市立移動図書館で愛称「よむに~!! …
-
《ロコトレサロンのご案内》 ( 2017年7月13日 )
他人事ではありません! 歩くのがおっくうになってきたら・・・『介護予備軍!?』 放っておくと❝要介護❞につながる、 話題の「ロコモ(ロコモティブシンドローム)」。 予備軍の人を含めれば、対象者は約4700万人も! あなた …
-
福祉体験 ( 2017年7月9日 )
公友会の老人ホームは散歩コースなんだな。てこてこ。 今日は特別養護老人ホームケアホームしあわせを散歩していたら中学生がいたんだな。 なにごとかと覗いてみたら、 ははあん前の駐車場でチラチラ聞こえていた事はこれだったんだな …
-
開催しました~介護者教室6/21、男の料理教室6/24、認知症サポーター養成講座6/26 ( 2017年7月4日 )
高齢者相談センター三方原で主催した3つの教室についてのご報告です。 介護者教室「今どきの病院事情と自分が決める生き方」 日時平成29年6月21日 10時~11時30分 場所百園老人憩いの家 人数38名 様子出席された方は …
-
高齢者相談センター三方原からのお知らせ ( 2017年5月11日 )
>> 2017年度 << ≪福祉・介護相談日 年間予定≫ 高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)(下記時間帯、職員が常駐しています。)毎月 第3金曜日 10時~16時 三方原協働センター ふれあい相談室( …
-
「今どきの病院事情と自分が決める生き方」~介護者教室 ( 2017年5月2日 )
介護者教室浜松市委託事業高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催 「今どきの病院事情と自分が決める生き方」 1.日時平成29年6月21日(水)午前10時~11時30分 2.場所百園老人憩いの家(浜松市北 …
-
かぶと作り~デイサービスセンター都田 ( 2017年4月28日 )
かぶと作り 4月の工作 こんにちは。はじめましてカメリアです。 ねこちゃんみたいに道を気ままに歩いてる犬なんて今は見かけなくなりましたけど、私は人目をしのんで歩いてます。 私は以前は盲導犬でしたから人が大好きで今も人にく …
-
ロコモ体操 ケアハウス グリーンライフしあわせ ( 2017年2月23日 )
しあわせげんきです。 2月13日、軽費老人ホーム ケアハウス グリーンライフしあわせ で 「ロコモ体操」があるというので、お手伝いに行ってきました。 「市民いきいきトレーナー」のボランティアの方※が2名、利用者さんは21 …
-
豆まきなんだな。2月3日デイサービスセンター都田/都田の里 ( 2017年2月11日 )
駅ねこ太郎なんだな。 大河ドラマでは「次郎」が有名なんだけど、おいらは「太郎」なんだな。 節分の日、2月3日にデイサービスセンター都田/都田の里を散歩していたら おやつの後に節分の豆まきをやっていたんだな。 職員さんが利 …
-
ちょっとした家事のお手伝い情報 ( 2017年2月5日 )
(三方原地区で)ちょっとした家事のお手伝いをしてほしい時などに 以下のような情報がありますので、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。 三方原地区社会福祉協議会『家事支援みかたはら』 内容掃除、買い物、同行、草取りなど …
-
ロコトレサロンのご案内 ( 2016年11月16日 )
◎ロコトレサロンのご案内 ロコモによって、認知症を発症しやすくなるという説は決して根拠のないことではありません。 <浜松市介護予防事業>として ロコトレサロンが開催されていますので、元気な足腰を保ち、認知症予防に役立てま …
-
デイサービスセンター都田 今月の工作 ( 2016年11月16日 )
久しぶりのぽかぽか陽気でデイサービスセンター都田までお散歩していたら、今月(11月)の工作は、ポインセチアのリースですって! どれどれ、ちょっと拝見。みんな上手につくっているのよね。 感心しちゃったわ。 一週間ずっとやっ …
-
デイサービスの運動会 ( 2016年10月24日 )
こんにちは。 しあわせげんきです。 運動の秋。食欲の秋ですねー。僕はデイサービス都田/都田の里 で運動会の催しがあるので、10月18日にお手伝いに行ってきました。デイサービスセンターには毎日いろいろな利用者さんが来られる …
-
高齢者相談センター三方原からのお知らせ ( 2016年10月7日 )
高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)より、5件の情報をお知らせします。 下記の青い文字をクリックするとPDFファイルが開きます。 西部合同難病医療・生活・就労相談会 10/23 認知症カフェ開設応援助成 …
-
健康寿命の延伸のために ( 2016年9月2日 )
僕は駅ねこ太郎なんだな。 今日は浜松市介護予防事業のひとつ、ロコトレサロンを紹介するんだな。 以前もロコトレ情報投稿したように、ロコトレサロンが開かれているんだな。 健康寿命を延ばすためには、ロコモ(ロコモティブ症候群) …
-
ホッと一息入れませんか?秋の豊川を満喫しよう! ( 2016年9月1日 )
浜松市委託事業地域包括支援センター三方原主催 介護者交流事業 日頃の介護疲れはありませんか?気分転換も兼ねて一緒に出掛けましょう♪♪ 日にち 平成28年9月28日(水) 集合時間・場所 9:00三方原協働セン …
-
運動器の機能向上トレーニング教室 2016.11~ ( 2016年9月1日 )
運動器の機能向上トレーニング教室2016.11~スケジュールはこちら 年齢とともに体の機能が、徐々に低下することは誰にでもあります。 しかし、体や頭を使って、その人にあった運動をすることで、体の機能低下を防ぎ、また、介護 …
-
幸せをよぶにこにこ地蔵 ( 2016年7月14日 )
こんにちは!久しぶりのねこ子よ! デイサービスセンター都田/都田の里では、毎月「今月の工作」の週っていうのでいろいろなものを作っているのよ。 今月(7月)の工作は 「幸せをよぶにこにこ地蔵」なんですって! な~んだか、う …
-
ロコトレ情報(浜松市介護予防事業) ( 2016年7月7日 )
浜松市介護予防事業のロコトレ情報をお知らせします。 ロコトレサロン じゅんむde元気 日時毎月第4日曜日 10時~11時30分 対象者65歳以上の方ならどなたでも 参加費無料 定員20名 場所純夢(じゅんむ)デイサービス …
-
認知症介護の体験談を聞こう ( 2016年7月7日 )
認知症介護の体験談を聞こう 浜松市委託事業 高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催 介護者教室 今年度3回目は、認知症の人と家族の会の方3名をお迎えし、「認知症介護」についての体験談をお聞きしたいと思 …
-
高齢者相談センター三方原からお知らせ ( 2016年6月16日 )
高齢者相談センター三方原より、以下の教室、講座開催のお知らせをいたします。 見出しをクリックするとPDFファイルが開きます。 平成28年度 ひきこもり家族教室開催のお知らせ はじめよう!地域の支えあい 認知症サポーター養 …
-
運動器の機能向上トレーニング教室 ( 2016年6月16日 )
運動器の機能向上トレーニング教室~スケジュール 年齢とともに体の機能が、徐々に低下することは誰にでもあります。 しかし、体や頭を使って、その人にあった運動をすることで、体の機能低下を防ぎ、また、介護の必要がない活動的な生 …
-
「認知症の方を地域で支えよう」 ( 2016年6月16日 )
介護者教室浜松市委託事業高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催 「認知症の方を地域で支えよう」 皆さん「認知症」と聞いてどのような印象を持ちますか? 厚生労働省より2025年には700万人を超えるとの …
-
高齢者相談センター三方原 年間予定のお知らせ ( 2016年5月12日 )
≪福祉・介護相談日 年間予定≫ 高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)(下記時間帯、職員が常駐しています。)毎月 第3金曜日 10時~16時 三方原協働センター ふれあい相談室(三方原地区社協との協働) …
-
「てすりに頼りたくなったら」~介護者教室のご案内 ( 2016年5月12日 )
介護者教室浜松市委託事業高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催 「手すりに頼りたくなったら」~福祉用具の上手な利用の仕方を学ぼう~ 1.日時平成28年6月29日(水)午前10時~11時30分 2.場所 …
-
スポーツ吹矢 2016年4月19日 ( 2016年4月21日 )
ぼくはしあわせげんきです。 しあわせの園のデイサービスセンターの出入り口の前のホワイトボードに「吹き矢」って書いてあるのを見てから、気になっていたんですけど、今日はちょうどそれをやっているというので、見てきました。 デイ …
-
高齢者相談センターから ( 2016年4月1日 )
高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)では、はままつあんしんネットワークづくりに取り組んでいます。 「はままつあんしんネットワーク」は高齢者をさりげなく緩やかに見守る仕組みです。 浜松市「はままつあんしん …
-
ケアホーム三方原内覧会へ行ってきたわよ ( 2016年3月28日 )
こんにちは。わたしはしあわせ花子です。今日は公友会の新しい特別養護老人ホーム、ケアホーム三方原の内覧会に行ってきたことをお話しするわね。 2016年3月27日(日)10:00~16:00までの内覧会だったので、10時少し …
-
工作・五平餅づくり&レクリエーション ( 2016年3月11日 )
工作と五平餅づくり & レクリエーション こんにちは。ぼくはしあわせげんきです。今日は2016年3月第一週、デイサービスセンター都田でおいしいおやつをつくりますよ、というご連絡があったので、わくわくしながらおじゃましてい …
-
介護者教室「歯医者さんと話そう」 ( 2016年1月19日 )
介護者教室 浜松市委託事業高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催 「歯医者さんと話そう」 1.日時平成28年2月25日(木)午前10時~11時30分 2.場所都田協働センター 3.参加費無料 4.対象 …
-
書初めで新年を祝います ( 2016年1月12日 )
書初めで新年をお祝いします デイサービスセンター都田での新年の最初のイベントは「書初め」でした。 新年になって気持ちも新たに、たくさんの利用者さんが筆をとってくださいました。 みなさん、よい年になりそうですね(^^)。
-
フォーラムのお知らせ ( 2016年1月7日 )
生活支援推進フォーラムのお知らせ ささえ愛・はままつ ~地域で支え合い、安心していきいきと暮らすことができる浜松を目指して~ 詳しい内容はこちら 日時 2016年1月19日 会場 クリエート浜松ホール 定員 350名(申 …
-
デイサービスセンター都田 クリスマス会 ( 2016年1月6日 )
先月12月25日、3日間続いたクリスマス会の最終日でした。 30名ほどの利用者さんと職員がリビングに集まりクリスマス会が始まりました。 サンタさんが司会、トナカイも登場です。 あいさつでは 「今日のイベントを楽しんで、来 …
-
ケアホームしあわせクリスマス会 ( 2016年1月5日 )
ケアホームしあわせでは、12月21日(月)がクリスマス会でした。 大勢の利用者さんと職員さんが サンタやトナカイに扮して 大林ホールに集いました。 ステージの上にサンタクロースが出てきたところで、みんなでジングルベルやき …
-
今月の工作「門松飾り」~2015年12月 ( 2015年12月3日 )
今月の工作「門松飾り」~2015年12月 僕はしあわせげんきです。 もうこの時期ですね。いよいよ新年を迎える準備。 デイサービスセンター都田でも利用者さんたちが門松を作られていました。 12月の第1週に職員さんもお手伝い …
-
新規入居者募集~特別養護老人ホーム ケアホーム三方原 ( 2015年12月2日 )
特別養護老人ホーム ケアホーム三方原 平成28年4月 浜松市北区東三方町にオープンします。 ただいま新規入居者を募集中。 詳しくは「こちら」または右の画像をクリック。 お問い合わせは下記まで。
-
介護者教室「騙されないように気を付けよう」 ( 2015年10月14日 )
介護者教室 浜松市委託事業高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催 「騙されないように気を付けよう」 1.日時平成27年11月25日(水)午前10時~11時30分 2.場所三方原協働センター 3.参加費 …
-
ロコトレサロンご案内 ( 2015年10月14日 )
ロコトレサロンご案内 誰にでも年齢と主に身体の機能が徐々に低下することがあります。 身体の機能低下を防ぎ、いつまでも元気で転びにくい足腰を作るための運動習慣を身に付け、定期的にみんなで楽しく体操し、介護の必要がない生活を …
-
運動器の機能向上トレーニング教室 ( 2015年10月2日 )
運動器の機能向上トレーニング教室~スケジュール 年齢とともに体の機能が、徐々に低下することは誰にでもあります。 しかし、体や頭を使って、その人にあった運動をすることで、体の機能低下を防ぎ、また、介護の必要がない活動的な生 …
-
介護者交流事業~一息つきにでかけませんか~ ( 2015年9月25日 )
浜松市委託事業地域包括支援センター三方原主催 介護者交流事業 ~ 一息つきにでかけませんか ~ 1.日時平成27年 10月30日(金) 9時30分~16時00分位 集合場所9時25分:ケアホームしあわせ南駐車 …
-
納涼祭~ケアホームしあわせ ( 2015年9月9日 )
2015年8月27日の10時から12時までケアホームしあわせの大林ホールで納涼祭がありました。 僕はいつもケアホームしあわせの利用者さんのお手伝いをさせてもらってるんですが、納涼祭では露店の係りを任せてもらいました。 僕 …
-
納涼祭~グリーンライフしあわせ ( 2015年9月9日 )
軽費老人ホームグリーンライフしあわせ納涼祭 軽費老人ホームグリーンライフしあわせの納涼祭に行ってきたんだな。 太郎さん名前言わなくちゃ。私は太郎さんのファンのねこ子です。私も軽費老人ホームグリーン …
-
納涼祭~デイサービスセンター都田/都田の里 ( 2015年9月9日 )
デイサービスセンター都田、デイサービスセンター都田の里の納涼祭 こんにちは。私はしあわせはな子です。 2015年8月25日にデイサービスセンター都田とデイサービスセンター都田の里合同の納涼祭に行ってきました。 会場はデイ …
-
今月の工作~2015年8月 ( 2015年8月10日 )
今月の工作~2015年8月 僕はしあわせげんきです。毎日暑いですねぇ。 デイサービス都田の利用者さんが帽子のマグネットを作っておられました。 ペットボトルのキャップに麻紐を巻きつけていくんですねぇ。いやぁ僕にはできないで …
-
介護者教室(9/24)「高齢者とお薬について」 ( 2015年8月9日 )
介護者教室 浜松市委託事業高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催 「高齢者とお薬について」 1.日時平成27年9月24日午前10時~11時30分 2.場所都田協働センター 3.参加費無料 4.対象者介 …
-
職員募集! 特別養護老人ホーム ケアホーム三方原 ( 2015年8月7日 )
2016年4月より、特別養護老人ホーム ケアホーム三方原がオープンします。この新しい施設で一緒に働いてくれる職員を募集します。私達と一緒に活気ある職場を作っていきませんか。 詳しくは、上の「求人」ナビゲーションまたは「職 …
-
納涼祭の準備 ( 2015年8月6日 )
デイサービスセンター都田では、 8月24日(月)~26日(水) に納涼祭を計画しています。 利用者さんも一緒に準備を進めています。 たくさんの方と楽しみたいと思います。 納涼祭は、14時前から始まる予定で、職員による出し …
-
介護者教室のお知らせ(7/29) ( 2015年7月21日 )
介護者教室のお知らせ~認知症にならないために~ しあわせ花子です。 耳寄りな情報をお知らせします。 平成27年7月29日10時から11時30分までケアホームしあわせ(大林ホール)で「低栄養にならないために」というイベント …
-
介護者教室のお知らせ 平成27年8月26日 ( 2015年7月17日 )
介護者教室 浜松市委託事業高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催 「認知症について知ろう」 1.日時平成27年8月26日(水)午前10時~11時30分 2.場所三方原協働センター 3.参加費無料 4 …
-
介護保険サービス負担割合の変更について ( 2015年7月9日 )
介護保険サービス負担割合が一部の利用者の方について変更になります 平成27年8月より、介護保険サービス負担割合が一部の利用者の方について変更になります。 詳しくは下の画像またはこちら(PDF文書)をクリックしてください。 …
-
デイサービスセンター都田 ジャガイモ収穫 ( 2015年6月11日 )
駅ねこ太郎なんだな。 梅雨に入って散歩も思うようにできないと、ストレスたまるんだな。 今朝は雨の合間をぬってふらりとデイサービスセンター都田のほうにきたんだな。 おや、ミニ農園に人が集まってるんだな、どれどれ。。 ほう、 …
-
防災訓練~しあわせの園 ( 2015年6月8日 )
しあわせの園 防災訓練 2015年5月21日 こんにちは。僕はしあわせげんきです。2015年5月21日にしあわせの園で防災訓練がありました。しあわせの園では毎月防災訓練を行っていて訓練の内容も様々で、だから毎回利用者さん …
-
デイサービスセンター都田 新茶会 ( 2015年6月3日 )
デイサービスセンター都田リビング 5/20 花子さんとねこ子がデイサービスセンター都田の庭に面したベンチでひなたぼっこしながら話していますよ。 デイサービスセンター都田のリビングルームでおじいちゃんやおばあちゃんが楽しそ …
-
健康づくり教室 ( 2015年5月27日 )
社会福祉法人 十字の園 *随時参加者募集中* 説明会を開催します。興味のある方は下記の連絡先にお問い合わせの上、ご参加下さい。 日時:平成27年4月25日(土)10:00~ 場所:トレーニング型デイサービス ぷらすワン …
-
ロコトレサロンご案内 ( 2015年5月19日 )
ロコトレサロンご案内 誰にでも年齢と主に身体の機能が徐々に低下することがあります。 身体の機能低下を防ぎ、いつまでも元気で転びにくい足腰を作るための運動習慣を身に付け、定期的にみんなで楽しく体操し、介護の必要がない生活を …
-
福祉・介護相談日 / 介護者教室 年間予定 ( 2015年5月13日 )
《福祉・介護相談日 年間予定》 高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)(下記時間帯、職員が常駐しています。)毎月 第3金曜日 10時~16時 三方原協働センター ふれあい相談室 5月9日(土)13時30分 …
-
介護者教室 平成27年6月24日 ( 2015年5月13日 )
介護者教室 浜松市委託事業高齢者相談センター三方原(地域包括支援センター三方原)主催 「介護サービスを受けるには」 1.日時平成27年6月24日(水)午前10時~11時30分 2.場所三方原協働センター 講座室 3.参加 …
-
料理クラブのおはぎ作り ( 2015年3月24日 )
料理クラブのおはぎ作り デイサービスセンター都田 料理クラブ 2015年3月17日 13:30~14:00 こんにちは。僕はしあわせげんきです。 前の日に「明日カメラ持ってきてね」って言われてなんでかなぁって思っていまし …
-
地域包括支援センターの新しい愛称が決まりました。 ( 2015年3月6日 )
地域包括支援センターの新しい愛称がきまりました。 「高齢者相談センター」 です。 平成27年4月より使用開始となります。 よろしくお願いします。(^^)
-
介護者教室「認知症について知ろう」 ( 2015年1月22日 )
介護者教室 浜松市委託事業地域包括支援センター三方原 主催 「認知症について知ろう」 1.日時平成27年2月25日(水)午前10時~11時30分 2.場所都田協働センター 講座室(2F) 3.参加費無料 4.対象者介護者 …
-
デイサービス都田 クリスマス会 ( 2015年1月11日 )
私はしあわせはな子です. 12月24日に行われたデイサービスセンター都田のクリスマス会の様子をお話しします 私は24日に行ったんだけど、22日23日にもクリスマス会は行われていたみたいです. だからおじいちゃんとかおばあ …
-
ケアホームしあわせの体育祭 ( 2014年11月25日 )
僕はしあわせげんきです。 11月6日の午後、ケアホームしあわせのホールで第1回体育祭が行われました。 ケアホームしあわせの利用者さん100人と職員さんがカメチームとウサギチームに分かれて、玉入れやボール送り、車椅子を押し …
-
高齢者とお薬の上手な付き合い方 ( 2014年11月5日 )
介護者教室 浜松市委託事業地域包括支援センター三方原 主催 「高齢者とお薬の上手な付き合い方」 1.日時平成26年11月26日(水)午前10時~11時30分 2.場所三方原協働センター 講座室(2F) 3.参加費無料 4 …
-
ケアホームしあわせスタッフブログのご紹介 ( 2014年10月29日 )
2014年10月より、浜松市北区都田町にあります介護老人福祉施設 「ケアホームしあわせ」のスタッフブログができました。 職員が企画運営する季節の行事、各ユニットでのレクリエーション等々 ご紹介したいと思います。 よろしく …
-
デイサービスセンター都田の音楽会 ( 2014年10月24日 )
ギターボランティアの音楽会 ああ楽しかったぁ。おじいちゃんもおばあちゃんも楽しそうだったねぇ。 だな。先日(平成26年9月22日月曜日午後2時から3時)、デイサービスセンター都田の食堂で、ギターボランティアの人がきて音楽 …
-
高齢者のためのお手軽料理教室 ( 2014年9月2日 )
介護者教室 浜松市委託事業地域包括支援センター三方原 主催 「高齢者のためのお手軽料理教室」 1.日時平成26年9月25日(木)午前10時~11時30分 2.場所都田協働センター 調理室(2F) 3.参加費無料 4.対象 …
-
しあわせ納涼祭 ( 2014年9月2日 )
私はしあわせ花子です。 2014年8月20日にしあわせの園の食堂で行われた納涼まつりのレポートをします。 参加したのはしあわせの園を利用しているおじいちゃんやおばあちゃん40人ぐらいと、法被を着た職員さん10人職員さんの …
-
しあわせヨガ教室 ( 2014年8月29日 )
ワンコイン(500円)で身体によいことはじめませんか? 初心者でも大丈夫 気軽に楽しくヨガをはじめましょう ヨガでココロとカラダを健康に! しあわせヨガ教室 開催中 日時毎週月曜日 10時~11時 会場ケアホームしあわせ …
-
しあわせの園 スタッフブログのご紹介。 ( 2014年8月7日 )
浜松市北区都田町の介護老人福祉施設「しあわせの園」では、昨年10月より、スタッフブログを開設しております。施設内での様子を楽しくわかりやすくご紹介しています。 よろしければ、ぜひご覧ください。
-
寄り添いながら ( 2014年6月19日 )
きょうは デイサービスセンター都田の里では、 おとなりの デイサービスセンター都田の利用者さんがレクリエーションで大正琴を弾いてくださいました。 いつものリビングに13名も集まって、団らんの時間になりました。(^^) そ …
-
地域包括支援センター三方原からのお知らせ ( 2014年4月17日 )
≪福祉・介護相談日 年間予定≫ ● 地域包括支援センター三方原 (下記時間帯、職員が常駐しています。) 毎月 第3金曜日 10時~16時 ● 三方原協働センター ふれあい相談室 4月12日(土)13時30分~16時 7月 …
-
介護者教室のお知らせ 2014.5.28 ( 2014年4月17日 )
浜松市委託事業として、地域包括支援センター三方原が主催する介護者教室のお知らせです。 今回は「介護保険のお話と福祉用具について」がテーマです。 日時 平成26年5月28日(水)午前10時~11時30分 場所&# …
-
介護者教室のご案内 2014.2.26 ( 2014年1月6日 )
テーマ:「介護者の健康づくりとストレス解消」 日時 平成26年2月26日(水) 午前10時~11時30分 場所 三方原協働センター(旧三方原公民館) 1Fホール(←クリックすると地図が表示されます) 参加費 無料 対象者 …
-
ハーモニカボランティアの演奏 ( 2013年12月24日 )
クリスマスが近づいた12月20日、ケアホームしあわせの大林の間(大ホール)でハーモニカボランティアの演奏が行われ、ホームとデイサービス利用者38人ほどが演奏を楽しみました。 演奏してくれたのは浜北の「カイラス」というグル …
-
クリスマスイルミネーション ( 2013年12月19日 )
クリスマスが近づきました。 ケアホームしあわせ、デイサービスセンターしあわせの前に、イルミネーションが灯りました。 しあわせの園、グリーンハウスしあわせの前にもイルミネーションが。 きれいなイルミネーションで年末の雰囲気 …
-
美容院の出張サービス ( 2013年12月11日 )
美容院の出張サービス はな子: 私はしあわせはな子です。今日は秋を探しに、しあわせの園のお庭を散策してまーす。 あれ?職員さんが利用者さんの車いすを押して どこかに案内しているみたいだわねぇ ついて行ってみよう はな子: …
-
介護者教室のご案内 H25.11.27 ( 2013年11月13日 )
テーマ:「介護者の健康づくりとストレス解消」 日時 平成25年11月27日(水) 午前10時~11時30分 場所 都田協働センター(旧都田公民館) 1Fホール(←クリックすると地図が表示されます) 参加費 無料 対象者 …
-
納涼祭-デイサービスセンター ( 2013年10月22日 )
デイサービスセンター都田/都田の里では、8月22日から一週間、納涼祭を開催しました。 この記事は8月22日の様子です。午後1時半~3時くらいまで楽しみました。 (ビンゴ大会) まずダイニングルームに利用者さんが一同に集ま …
-
夏祭りの屋台 ( 2013年10月22日 )
9月14日(土曜日)、きれいな夕焼けの見えるケアホームしあわせの玄関先は職員さんがたくさん準備に追われていました。 今日は地元の夏祭り。 屋台が立ち寄ってくれることになっているのです。職員さんはおもてなしの準備をしていた …
-
認知症の方のためのデイサービスセンター ( 2013年9月14日 )
デイサービスセンター都田の里 新しく認知症対応型のデイサービスセンターができたと聞いて職員の松下さんにお話をうかがいに来ました。松下さんよろしくお願いします。 こちらこそよろしくお願いします。 (げんき)今度オープンした …
-
リハビリを中心としたデイサービスセンター ( 2013年9月14日 )
デイサービスセンター都田 こんにちは。僕はしあわせげんきです。3月15日にふたつのデイサービスセンターが始まりました。今日はそのお話をうかがいにきました。 新しく始まったデイサービスセンターのひとつはデイサービスセンター …
-
デイサービスセンター都田/都田の里 ご紹介 ( 2013年9月14日 )
平成25年3月15日に、社会福祉法人公友会の新しいデイサービスセンター デイサービスセンター都田 デイサービスセンター都田の里 が開所いたしました。 この施設の大きな特徴は、 パワーリハビリを含む一般のデイサービス /デ …
-
しあわせ農園 ( 2013年1月22日 )
はな子: こんにちは。私は、しあわせはな子です。今日はしあわせの園に有る農園に来ています。ここはしあわせの園の建物の脇の土地に土や肥料を入れて作った農園だそうです。デイサービスの利用者の方がお部屋のベランダの階段を使って …
-
炊き出し訓練 ~地域と一体に~ ( 2013年1月22日 )
こんにちは。僕はしあわせげんきです。12月7日金曜日にケアホームしあわせ敷地内で行われた炊き出し訓練について、担当の村上さんにうかがったお話を元に、皆さんに報告します。 この訓練は、災害でライフラインが止まった時のことを …
-
手もみ体験会 ( 2012年11月5日 )
2012年10月17日 茶葉の手もみ体験会~ケアホームしあわせ~ しあわせげんきです。 2012年10月17日にケアホームしあわせの大林ホールで行われた茶葉の手もみ体験会に行ってきました。テレビなんかで手もみ体験がどこど …
-
笑顔がいっぱい ( 2012年11月5日 )
2012年10月19日 保育園児のケアホーム訪問 ねこ子:子供たちかわいかったねぇ。おじいちゃんたちの笑顔もすてきだったねぇ。 駅ねこ太郎: 2012年10月19日に、都田町の桜ケ丘保育園の子供達がケアホームしあわせに遊 …
-
ケアホームしあわせに屋台がやってきた!! ( 2012年10月12日 )
屋台がやってきた!! (屋台到着) 今日のために、笛と太鼓たくさん練習したの私。 学校の友達もみんなお化粧してはちまきしめて、屋台に乗ってケアホームしあわせに来たのよ。どう、似合う? この法被! うわぁおいしそう!!職員 …
-
敬老のお祝い ( 2012年10月12日 )
♥ 敬老のお祝い ♥ 秋めいたひるさがり、都田町の特別養護老人ホームしあわせの園の屋上で駅ねこ太郎と友達ねこ子が、何か話しているようです。 駅ねこ太郎: 2012年9月14日の午前中に特別養護 …
-
ある日の献立 ( 2012年10月11日 )
利用者様に提供された「ある日の献立」をまとめてドーンとご紹介いたします。 4月の桜湯5月の柏餅刺身の日 そらまめご飯・いちご・南瓜コロッケ・みそ汁・ふきの煮物・桜湯おやつの柏餅刺身・じゃがいも煮付け・竹の子味噌和え・かき …
-
ショートステイで気軽に宿泊 ( 2012年8月28日 )
ショートステイとは げんき:しあわせはな子のいとこのしあわせげんきです。今日はケアホームしあわせのショートステイサービスについて、副主任の内山さんにお話をうかがいます。内山さんよろしくお願いします。 内山:こちらこそよろ …
-
七夕の前日に ( 2012年8月28日 )
七夕の前の日 駅ねこ太郎: 7月6日にしあわせの園の特養とデイサービスに、都田小学校の22人の子供たちがきて、利用者と七夕飾りを作ったんだな。みんな楽しそうだったんだな。 ねこ子: そうそう。特養のおじいちゃんやおばあち …
-
地域包括支援センター三方原です ( 2012年6月11日 )
地域包括支援センター三方原
-
介護者教室のお知らせ ( 2012年5月31日 )
介護者教室のお知らせ
-
10年後のあなたのお口大丈夫? ( 2012年5月31日 )
10年後のあなたのお口大丈夫?お元気ですか?
-
入居者の幸せを願って ( 2012年5月31日 )
げんき: しあわせげんきです。今日はケアホームしあわせで介護主任をされている岩田さんにお話をうかがいます。よろしくお願いします。 岩田:こちらこそよろしくお願いします。 げんき: 早速ですが、岩田さんはどのようなお仕事を …
-
「相談員」~よろず受け付けます! ( 2012年4月25日 )
相談員~よろず相談受付ます! はな子:今日はケアホームしあわせの相談員の庵原さんにお話をうかがいます。よろしくお願いします。 庵原:こちらこそよろしくお願いします。 はな子:ケアホームしあわせは、施設なんだけど町並みがあ …
-
都田公民館まつりに出展 ( 2012年3月1日 )
1月14,15日は都田公民館まつりが行われ、しあわせの園から、利用者さんたちの力作が多数出展されました。 手芸あり、絵画あり、いろいろなジャンルに渡る作品がとても目を楽しませてくれました。 これからもたくさん作っていきま …
-
老人会にお邪魔して ( 2012年2月15日 )
今日は、公友会の地域包括支援センターの職員さんとケアホームしあわせで働いている作業療法士さんと三方原の老人会の会合にお邪魔した時の事をお話しますね。 地域包括支援センターの職員さんやケアホームの作業療法士さんが老人会を訪 …
-
クリスマスパーティ ( 2011年12月16日 )
はな子:げんきくん似合ってる!! げんき:今日12月16日はケアホームしあわせのクリスマス会です。職員さんのお誘いではな子にくっついてきました。雰囲気出ないからかぶったらってはな子が言うから借りた帽子なんですけど、どうで …
-
デイサービスにおじゃましました。 ( 2011年12月8日 )
僕は初登場のしあわせげんきです。はな子のいとこで、高齢者のお世話をする仕事に付きたくて、今勉強しています。はな子から話を聞いて、今日はケアホームしあわせのデイサービスにおじゃまして、実習生の方にお話を伺います。 げんき: …
-
居住ユニットの納涼祭 ( 2011年10月21日 )
駅ねこ太郎:今年の納涼祭は終わったと言うのにきみはまだ祭り気分なんだな。 ねこ子:だってみんな楽しそうだったんだもの。それを思い出すと今でも踊っちゃうのよね。ほら。 はな子:8月29日にケアホームしあわせ1階の大林ホール …
-
屋台が来たよ ( 2011年10月18日 )
9月17日、地元の沢上神社のお祭りで屋台が立ち寄ってくれました。 職員総出で歓迎の準備です。 夕方6時過ぎ、賑やかなお囃子を響かせながら先導車と屋台が到着です。 あいさつの後さっそく出店などでおもてなし。 大林ホールでは …
-
ケアホームしあわせ 居住ユニットIさんインタビュー ( 2011年8月30日 )
はな子:私はしあわせはな子です。今日は、ケアホームしあわせの居住ユニットを利用している方にお話を伺いたくて、おじゃまさせていただきました。こちらは、居住ユニット担当者岩田さんと、ユニットにお住まいのIさんです。よろしくお …
-
高齢者相談会 2011.6.24 ( 2011年8月30日 )
しあわせ花子です。 3か月に1度程度、滝沢小学校跡の建物で高齢者相談会が開かれていますので、今回は2011年6月24日午後から行われた相談会の報告をします。会場には30人ぐらいの高齢者の方や地域の自治体の方がおられました …
-
新茶会 ( 2011年6月21日 )
はな子:さぁ用意できたわ。お茶を飲みながらこの前、特別養護老人ホームしあわせの園で開かれた新茶会のこと話しましょうか。 駅ねこ太郎:平成23年5月6日金曜日、午後2時30分から開かれた新茶会のことなんだな。 ねこ子:天井 …
-
公友会シンボル ( 2011年6月7日 )
法人創立30周年を迎え公友会のシンボルマークがバッチになりました。 全職員に贈られ、事務所職員の胸にはいつも輝いています。 K:公友会 M:都田 W:私たち 社会福祉法人 公友会は都田の地で始まりました。これからも都田地 …
-
フルーツの日( ^^) _U~~(5月) ( 2011年6月7日 )
5月のフルーツの日は、これから旬を迎えようとするビワとブドウ・夏ミカンを ゼリーと一緒に盛り合わせたおやつです♪ 前日から試作と盛り付けの打ち合わせをしました。 いつもよりちょっぴり豪華なおやつとなり「今日は記念日?」と …
-
新茶の天ぷら ( 2011年5月6日 )
お茶所では5月の連休からお茶摘みが行われます。 ケアホームしあわせでも栄養士が実家のお茶摘みに出かけました。 引佐町の無農薬・無消毒の摘んだばかりの新茶を天ぷらにしました。 一日限りの特別サービスですがご利用者様にご賞味 …
-
煮物の日 ♪ ( 2011年5月5日 )
毎月10日、20日、30日は煮物の日 (*^^*) 公友会では少しでもご利用者様の嗜好に合った食事の提供が出来るようにと 日頃から煮物に力を入れてきました。昨年度からは「煮物の日」を設け、特に力 を入れて提供させて頂い …
-
フルーツの日 ( ^^) _U~~ ( 2011年5月5日 )
平成23年度から、地元である都田町にフルーツパークがあることもありおやつに 「フルーツの日」を設けました。 記念すべき第一回の4月フルーツの日のおやつがこちらです。 旬のいちごとメロンにミルク寒を添えています。献立担当 …
-
器で変化をつけたい♪ ( 2011年5月5日 )
1つ食器を変えてみると(*^^*) 皆さんは食事の食器にこだわりがありますか? 煮ものにはコレ!炒め物にはコレ!とか使う器を決めますか? 同じメニューも器一つ違うだけでイメージが変わることがあります。 栄養課でも器の与え …
-
情報交換会 ( 2011年4月27日 )
第4回北区事業者情報交換会が開催されました 駅ねこ太郎:細江町のみをつくし文化センターで興味深い会合が有ったと聞いたんだな。 はな子:あら良く知ってるわねぇ。どこで聞いたの? この会合はね、年4回開かれていて今回は3月1 …
-
介護者教室のご案内 ( 2011年4月27日 )
介護者教室のご案内 テーマ「地域包括支援センターってどんなことをしているの?」 浜松市委託事業 地位包括支援センター三方原 主催 介護教室のご案内(PDF版100KB)はこちら 1.日時 平成23年 5月28日(土) 午 …
-
介護者教室があります ( 2011年3月5日 )
介護者教室があります。 浜松市の委託事業として地域包括支援センター三方原が主催して行うものです。 今回のテーマは 腰痛予防 リハビリ体操 ~腰痛でお悩みの方に役立つお話~ です。 日時 平成23年3月26日(土) 午前 …
-
防災訓練 ( 2011年2月7日 )
駅ねこ太郎:何かが起こってからでは遅いから、あぁやって練習しておくのは良いことなんだな。 ねこ子:何のこと? 駅ねこ太郎:2010年12月22日10時30分から10時50分まで、ケアホームしあわせで行われた防災訓練のこと …
-
食事のサービス ( 2011年2月7日 )
ねこ子:そのカード何? はな子:これわね、クリスマスの日に介護老人福祉施設ケアホームしあわせで出されたご飯のお膳に乗っていた物よ。 ねこ子:いつもそういうカードが有るの? はな子:クリスマスとかお正月とか特別な行事の時に …
-
芋煮会 ( 2011年2月7日 )
はな子:しあわせの園(特別養護老人ホーム)のメインリポーターはな子でぇす。 本日2010年11月10日、しあわせの園の中庭で、芋煮会が開かれると聞いたので、匂いに誘われてやってきました。お天気はポカポカ陽気ですね。 あ …
-
デイサービスの作品 ( 2010年12月6日 )
しあわせ花子よ。 10月15日夕方、ケアホームしあわせのデイサービスセンターの利用者さんの作品を見に行ってきたの。 玄関前にあったのは手芸作品だったわね。新作は着物を着たウサギの人形で、20cmぐらいの高さで渋茶の布の上 …
-
敬老会(H22.9.22) ( 2010年10月16日 )
ねこ子:私もウクレレ練習しよっかなぁ。 はな子:ねこ子ちゃん踊りまくってたわね。 駅ねこ太郎:平成22年9月22日、しあわせの園2階多目的ホールで午後2時からの1時間行われた敬老会の事なんだな。 はな子:特別養護老人ホー …
-
しあわせ給食便り 8月号 ( 2010年8月17日 )
しあわせ給食便り 8月号 栄養けんこう部社会福祉法人 公友会 栄養課 脱水予防 脱水症状(元気がない・めまい・吐き気・発熱・意識障害など)は、身体の中の水分が不足して起きます。トイレの回数を気にし、お茶や汁物の摂取を控え …
-
平成22年度高齢者福祉相談窓口 ( 2010年8月12日 )
平成22年度高齢者福祉相談窓口の予定はコチラ 場所は、浜松北地域自治センター(新都田市民サービスセンター)研修室です。
-
高齢者福祉相談会のお知らせ ( 2010年7月30日 )
8月の相談会を以下のように開催します。 地域包括支援センター三方原の職員が高齢者に関するご相談を中心にお伺いします。 事前のお申し込みは不要です。お気軽に直接会場にお越しください。 お問い合わせ 地域包括支援センタ …
-
特別養護老人ホームへの出張理容室 ( 2010年7月30日 )
梅雨の合間の久しぶりの晴れ間、しあわせ花子と冒険好きのえきねこ太郎がなにやら嬉しそうに話しています。 はな子:ねぇ、ワクワクしちゃうことがあったのよ。若いイケメンの人が特別養護老人ホームしあわせの園にきたのよ。 えきねこ …
-
楽しいリハビリ ( 2010年6月30日 )
軽費老人ホームでの楽しいリハビリ (ケアハウス)グリーンライフしあわせでは、毎週金曜日が利用者のリハビリデーになっています。作業療法士、村岡さんに聞きました。 -リハビリの効果など- 施設の外から作業療法士が訪問してリハ …
-
ボランティア音楽クラブ ( 2010年6月30日 )
***** えきねこ太郎がガールフレンドのねこ子に、先日ケアホームしあわせでボランティア活動があったことを説明しています。 ***** えきねこ太郎:2010年6月8日の午前中、ケアホームしあわせで、ボラン …
-
しあわせ通信2010.6月号 ( 2010年6月25日 )
田植えの済んだ水田の風景がきれいです。都田周辺の緑を大切にしていきたいですね。 6月は梅雨の時期で 雨 が多くなります。ジメジメした気候に心や体もすっきりしません。こんな時は無理せず体調に合わせて過ごしていきましょう。小 …
-
介護者教室を開催します~5/27 ( 2010年5月7日 )
今回開催する介護者教室のテーマ。 わかりやすい薬の話~薬を正しく知って飲んでいますか? 薬の名前や副作用、飲み合わせでいけないものなど、意外と知らないことが多いのでは?上手に薬とつきあう参考に、来てみませんか? 日時 平 …
-
10年後の健康を考える ( 2010年4月11日 )
平成20年度4月より特定健康診査と特定保健指導がはじまりました。既に健康診断等で、腹囲の計測を行われた方も多くいらっしゃると思います。健康検査で血糖値に異常があった方の約43%は、10年後に糖尿病患者になっている報告が …
-
ケアプランセンターしあわせのご紹介 ( 2010年1月30日 )
ケアプランセンターしあわせの ご紹介 2010年1月15日 ケアプランセンターしあわせは、ケアホームしあわせの中に事務所を置いて8名のケアマネージャーが働いています。ここでは在宅の介護サービス全般のマネージメントを行って …
-
しあわせの園ショートステイサービス ( 2010年1月30日 )
ショートステイサービスとは 高齢化社会では、一人ひとりのお年寄りが在宅で日常生活を送ることがとても大切です。しかし介護する方の負担が大きくなると、介護疲れや息抜きができないといった問題も生まれています。ショートステイサー …
-
おまつり屋台 ( 2010年1月30日 )
ねこ子:あぁ楽しかったわぁ!!張り切りすぎてちょっとのどが痛いけど。 しあわせ花子:ふふふ。ねこ子ちゃんノリノリだったもんね。 駅ねこ太郎:この前の屋台の事かな。 ねこ子:そうそう。太郎さんはどうだった? 駅ねこ太郎:み …
-
夏の夕涼み ( 2009年9月22日 )
花子は楽しそうに絵を描いているようです。そこへ、駅ねこ太郎と、そのガールフレンドのねこ子がやってきました。 しあわせ花子:できたぁ。なかなか楽しそうに見えるわね。 駅ねこ太郎:何の画かなそれは? しあわせ花子:2009年 …
-
施設に来てね ( 2009年7月29日 )
夕立の後、やっと散歩に出られたねこ子は、花子のところへ やってきました。 しあわせ花子:あらねこ子ちゃん。すごい雨だったわネ。 ねこ子:雨降りはうんざりだわ。たいくつでたいくつでやんなっちゃう。ねぇ、何かして遊ぼうよぉ。 …
-
ギター演奏会 2009.5.15 ( 2009年6月25日 )
5月15日に、ケアホームしあわせのイベントホール(大林)で、ギターの同好会がボランティア演奏会を開きました。おや、駅ねこ太郎と花子がそのことについて、お話しているようですよ。 駅ねこ太郎とねこ子の会話 太郎:おや? 誰か …
-
きょうのデイサービス 09.05.21 ( 2009年5月21日 )
昨日に続き、利用者様の作品をご紹介。 110cm×90cmの黒い布を背景にしてフエルトで昔の子供の遊びを表現しました。下絵に沿ってフエルトを切り分け、背景の黒い生地に …
-
トマト牛乳スープ ( 2009年5月20日 )
トマト牛乳スープ + = 健康スープ トマトには「リコピン」という肌の老化を進める活性酸素を除去する役割があります。その他にもシワの予防や美白効果も期待が出来、最近では紫外線の害も抑 …
-
きょうのデイサービス 09.05.20 ( 2009年5月20日 )
しあわせのデイサービスでは利用者様がおのおのお好きなことをして過ごしています。 Sさんはご自宅から道具や材料を持参してデイサービスで手芸を楽しんでいらっしゃいます。 目標はクリスマスまでにツリーの飾りをフエル …
-
きょうのデイサービス 09.05.15 ( 2009年5月15日 )
介護保険を利用している方には様々な職種の 専門家が関わっています。 今日はデイサービスのご利用者様が特別注文の靴をオーダーするための相談がありました。 ご本人様を囲んで、福祉用具専門相 …
-
きょうのデイサービス 09.05.14 ( 2009年5月14日 )
いろいろな活動に取り組むデイサービスにはボランティアさんの力が欠かせません。 今日も女性ボランティアさんが利用者様の話し相手や手芸の指導に来てくださいました。利用者様にお出しするお茶や昼食の準備をしたり、午後からは利 …
-
きょうのデイサービス 09.05.13 ( 2009年5月13日 )
10日の日曜日は母の日でした。 今週のデイサービスには子供達からプレゼントをもらってニコニコ顔の利用者様がたくさんいらっしゃいます。 …
-
きょうのデイサービス 09.05.12 ( 2009年5月13日 )
「女3人よれば・・・」といいますが 、いくつになっても仲良しどうしのおしゃべりは楽しいもの。 手芸やゲームを楽しみながら会話も盛り上がるのは女性ならではでしょうか。 今日は汗ばむような陽気になりました。 デイサー …
-
きょうのデイサービス 09.5.8 ( 2009年5月8日 )
利用者様に人気のオセロ。 年齢差や性別、体力を気にせずに楽しめます。 ゲームとしてのおもしろさももちろんのこと、 対戦相手との会話のやりとりも楽しみのひとつです。 今日も気のあった仲 …
-
ミニ運動会 ( 2009年5月8日 )
今回はねこ子がご紹介するわよ! 今日は都田町にある「しあわせの園」で、ミニ運動会があると聞いたので来てみたの。 施設長の高柳さんがご親切にいろいろ教えてくださったわ。 特別養護老人ホームでも運動会ってやるんですか? – …
-
ユニットの介護施設を見学しました! ( 2009年5月8日 )
あたし、しあわせ花子よ。 最近の老人ホームはほ~んと、ずいぶん快適になっているんだって!どうしてかしら。知りたいわネ! 今日は都田町の介護老人福祉施設「ケアホームしあわせ」にやってきたの。興味津津ネ! 玄関をはいると・・ …
-
それぞれ楽しいデイサービス ( 2009年5月8日 )
駅ねこ太郎だよ。 今日はケアホームしあわせの中にある、「デイサービスセンターしあわせ」がずいぶんと賑やかなのでぷらっと見にきたよ。 へぇー。毎日お年寄りの方が40名くらい来ているんだ。みんなどんなことしてるんだろう? - …
-
リハビリテーション部より ( 2009年5月8日 )
今月は「ジョーバ」について紹介します。 「ジョーバ」はその名前のとおり、「乗馬」の動きをよりなめらかに再現した健康器具です。 昨年あたりは、座るだけの手軽さもあり、ダイエットに関心の高い若い女性のなかでブームになりまし …
-
しあわせの園でリハビリを ( 2009年5月7日 )
こんにちは! しあわせ花子です!。 今日は、デイサービスで利用者の方がリハビリに取り組んでいるというので、お話をうかがいに来ました。場所はしあわせの園の1階にあるデイサービス、「しあわせの園通所介護事業所」というところネ …
-
きょうのデイサービス 09.5.7 ( 2009年5月7日 )
GWの連休も明け、今日は冷たい雨となりました。 ・・・が、デイしあわせの利用者様はお元気で活動中です。 ちなみに今日の皆さんはこんなことに取り組んでいます。 ・書道 ・ちりめん細工 ・フエル …
-
駅ねこ太郎のケアハウス見学 ( 2009年4月27日 )
俺、駅ねこ太郎。 ふらっといろいろな所を見て回るのが好きなんだな。。 今日は都田駅から少し離れたところまで、来てみたんだな。 駅ねこ太郎:近頃の日本は少子高齢化というけれど、 年齢を重ねてくれば、だんだん生活が不 …
-
しあわせのデイサービスってどんな所? ( 2009年4月24日 )
公友会には「しあわせの園通所介護事業所」と「デイサービスセンターしあわせ」の2つのデイサービスがあります。今回は「デイサービスセンターしあわせ」をご紹介します。 「デイサービスセンターしあわせ」(以下デイし …
-
瀬古先生の健康体操 ( 2009年4月8日 )
デイの健康体操 みなさ~ん ねこ子なのよね。 今日は都田町の「デイサービスセンターしあわせ」にちょっとお邪魔しているのよ。だって、おいしいイチゴケーキがたくさんあるって。。じゃなかった、地域のボランティアさんが利用者の …
-
~自分でできるストレッチ体操2~ ( 2007年12月1日 )
木枯らしが吹く季節となり、朝起きた時の身体の硬さで冬の到来を実感するこの頃です。身体が思ったように動かずにつまづいたり、とっさの時にうまく身体が反応しないということもあります。怪我の予防の為にも、前回に引き続いて、ご自身 …
-
~自分でできるストレッチ体操~ ( 2007年11月1日 )
朝夕の冷えが体にこたえる季節になってきました。寒くなると体が縮こまってしまいがちになります。 体が縮こまると、常に体に力が入った状態になり、動くのが億劫になったり、肩こりや腰痛がひどくなる方もいらっしゃいます。そんな縮こ …
-
~インフルエンザの予防接種を受けましょう~ ( 2007年11月1日 )
早いもので今年も残すところあと2ヶ月となりました。暑かった夏の後、かけ足で秋が通り過ぎようとしています。寒くなってくると《インフルエンザ》という言葉が聞かれ始めますが、今年の冬も流行するのでしょうか? 普通の風邪はのどや …
-
「ストレッチ体操」の意義 ( 2007年10月17日 )
筋肉は関節を曲げたり、力をためて曲げた状態を保ったりする能力があります。そうした筋肉には基本的に、「縮むことはできても、自ら意識的に伸ばすことはできない」という原則があります。さらに人間の身体は、内側へ内側へと曲がる傾向 …
-
《健康なからだ作りの季節》 ( 2007年10月1日 )
朝晩の涼しさが秋の訪れを感じさせるようになりました。 秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」・・・と盛りだくさんの季節です。1年中で最も活動しやすいこの時期を健康管理に努め、元気に過ごしたいですね。 秋は健康 …
-
《夏バテはこれからやってくる》 ( 2007年9月1日 )
立秋も過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。今年は各地で最高気温を更新し、熱中症で救急車が出動することも多かったようです。 皆様の体調はいかがですか?。昔から暑さ寒さも彼岸までと言います。今まで暑いことに慣れていた …
-
リハビリ機器のご紹介 その2「ジョーバ」 ( 2007年9月1日 )
今月は「ジョーバ」について紹介します 「ジョーバ」はその名前のとおり、「乗馬」の動きをよりなめらかに再現した健康器具です。 昨年あたりは、座るだけの手軽さもあり、ダイエットに関心の高い若い女性のなかでブームになりました …
-
南瓜のおやき/南瓜の簡単パイ ( 2007年7月1日 )
夏野菜~南瓜のおやつ~ 「南瓜のおやき/南瓜の簡単パイ」 南瓜は栄養価の優れた食品で、特にカロチンとビタミンEが豊富です。ガンなども予防する抗酸化作用があると言われています。また、糖尿病の改善にも効果があり、その他にも血 …
-
介護・福祉のはなし 元気でいる為のサービス~平成18年4月改正より~ ( 2007年7月1日 )
以前、介護保険サービスは要支援・要介護認定で非該当(=自立)と認定された方は利用できなかったが、平成18年4月の法改正により『地域支援事業』の中で介護予防事業を利用することが可能になった。
-
介護保険・介護予防のサービスは何歳から利用できますか? ( 2007年7月1日 )
条件を満たせば40歳から可能です 40歳以上の方は第2号被保険者として介護保険の保険料を納めています(納め方はいろいろです)。そのため40歳から65歳未満の方については以下の16の病気の場合には介護保険・介護予防サービ …
-
日常の健康管理 ~お口の健康~ ( 2007年7月1日 )
「8020(ハチマルニイマル)という言葉をご存知ですか? 80歳になっても自分の歯を20本残そう!という歯を大切にするための運動です。 20本の歯があれば、酢だこ・するめイカ・たくあんなどの噛みにくい食べ物もおいしく食 …
-
ある一日の民生・児童委員の活動日記 ( 2007年7月1日 )
「今日は、お元気ですか」と声を掛けて、一人暮らし高齢者宅を友愛訪問して歩く。家の奥から「お陰さまで、元気でしたよ」の声と一緒に笑顔が見える。ホット安心する一瞬である。玄関先で暫く立ち話をする。お孫さんの話、息子さんや娘さ …
-
お豆腐ドレッシング ( 2007年3月1日 )
おなじみの素材をひと工夫して 「お豆腐ドレッシング」 を作りましょう! 今回はお豆腐を使ったドレッシングです。豆腐は良質のたんぱく質を豊富に含み、消化吸収の良い食品です。タンパク質は丈夫で弾力のある血管を作ったり、肝臓の …
-
高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けて ( 2007年3月1日 )
『高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けて』いただくために、平成19年4月より『地域包括支援センター三方原』※がスタートします。 自分らしく尊厳ある生活を住み慣れた地域で続けていくためには「できるだけ心身ともに今の状態 …
-
介護予防とは ( 2007年3月1日 )
~平成18年4月改正より~ 介護保険制度は施行以来、要介護認定者(特に軽度者)が大幅に増加し、過剰なサービスの利用やサービス利用が軽度者の状態の改善に繋がっていないなどの課題を抱えてきた。この解決のため平成18年4月介護 …
-
要介護と要支援、どんな違いがありますか? ( 2007年3月1日 )
平成18年4月に介護保険の制度が変わりました。それまで6段階だった介護認定が7段階になり、利用するサービスも介護予防サービスと介護サービスに分かれました。 介護認定 要支援1介護予防サービス 介護が必要にならないように予 …
-
夏場の健康管理『脱水』 ( 2006年8月1日 )
暑い日が続き、なんだか元気がなく、食欲もない・・・。夏バテ? 高齢者でこんな症状のときは『脱水』を疑った方がいいかもしれません。 人間の身体の60%は水分です。このうち10%以上減ると脱水状態になります。 脱水になると最 …
-
夏野菜のゼリー寄せ ( 2006年8月1日 )
いつも作っている汁物を涼しく夏向きに! 「夏野菜のゼリー寄せ」 夏野菜にはほてった体を冷やしてくれる働きがあります。冬瓜やなすは加熱して食べることが多いと思いますが、キュウリは生で食べることがほとんどではないでしょうか。 …
-
介護保険平成18年4月改正内容〈その2 地域包括支援センター〉 ( 2006年8月1日 )
「地域包括支援センター」。4月から施行された介護保険の中で創設されたセンターの名称である。認知度はまだまだ低いが、今後の地域社会のセーフティーネットの一部になることを期待された、新しい機関なのである。このセンター、市町村 …
-
介護保険のサービスを利用するにはどこに申し出ればいいですか? ( 2006年8月1日 )
介護保険の認定を受けた方が実際にサービスをご利用になるには、居宅介護支援事業所(ケアマネージャーのいる事業所)にご相談する必要があります。 ケアマネージャーは介護認定を受けた方とそのご家族の「生活上の困りごと」や「こうい …
-
乾燥季節の健康管理 『かゆみ』 ( 2006年3月1日 )
夜寝ているとむずむずっとかゆくなって、「かゆくてかゆくて眠れなかった」といった経験はありませんか。 誰でも年齢を重ねると個人差はありますが、皮膚の乾燥が始まります。生理的な変化ですが寒くなってくるとこの皮膚の乾燥による「 …
-
介護保険平成18年4月改正内容〈その1〉 ( 2006年3月1日 )
平成18年4月の介護保険改正では認定区分が「要支援1」「要支援2」と「要介護1~5」の7区分に変更されることになった。「要支援1」または「要支援2」の認定者は自動的に「新予防給付」の対象になる。変更自体は4月から有効期限 …
-
豆腐白玉の桜あん ( 2006年3月1日 )
まだまだ寒い日が続いていますが、歴の上ではもう春です。まずはお部屋の中でお花見でも。 「豆腐白玉の桜あん」 作り方 ボールに白玉粉と木綿豆腐・上白糖・抹茶を入れよく混ぜ、耳たぶの固さになるように水か豆腐で調整する。 2c …
-
介護保険サービスは誰でも使えるの? ( 2006年3月1日 )
介護保険のサービスを利用するには、行政の窓口に申請して、介護が必要な状態かどうかを判定を受ける必要があります。判定は以下の手順です。 判定のため本人の情報を集めます。 主治医の意見書:本人の身体の状態などについて主治医が …
-
ボランティアさん募集! ( 2006年3月1日 )
社会福祉法人公友会ではボランティアをしてくださる方を募集しています。ぜひ施設の中に地域の風を送り込んでください。できるところから少しずつ始めてみませんか? 【募集内容】 外出同行 お話し相手 ゲームのお相手 お茶の支度 …
-
個室化する老人ホーム ( 2006年1月1日 )
増加の背景には利用者のニーズも。老人ホームのスタンダードとなりえるか。 全国の特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)の個室は平成15年には47,145床だったものが、平成16年には61,133床と対前年比で29.7%増加 …
-
ポテトおやき ( 2006年1月1日 )
食べてびっくり お餅にそっくり の 「ポテトおやき」 を作りましょう。 お餅のシーズンになりましたが、お年寄りや小さなお子さんには喉につかえる心配もあり、食べるのに迷われる方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは …
-
冬場の健康管理 ( 2006年1月1日 )
今年は厳冬のようで、冬本番を迎え近年の暖冬に慣れていた体には厳しい季節となりました。この時期に、子どもから大人まで誰でも気をつけたいのがインフルエンザに代表される「風邪症候群」でしょう。 「風邪症候群」は100種類以上あ …
-
介護保険を初めて使うときはどうしたらいいですか? ( 2006年1月1日 )
行政の窓口に申請する必要があります。介護のサービスをお使いになりたい方が65歳以上ならば、お手元に介護保険証があると思いますのでご準備ください。 申請の方法 ご自分で申請する場合 市役所・各総合事務所・お近くのサービスセ …