
移動図書館

![]() |
社会福祉法人 公友会
静岡県浜松市北区都田町9220-1 |
ぼくはしあわせげんきです。
しあわせの園のデイサービスセンターの出入り口の前のホワイトボードに「吹き矢」って書いてあるのを見てから、気になっていたんですけど、今日はちょうどそれをやっているというので、見てきました。
デイサービスセンターには2時ごろ伺ったのですが、すでに始まっていました。盛り上がっていましたね。お隣でコーラスもやっていたんですけど、どちらもにぎやか。お祭りみたいでした。
施設長の村上さんが、詳しく説明してくれました。
地域のシニアクラブの方にも声をかけて一緒に楽しんで盛り上がっているそうです。だいたい10名くらいいらっしゃいました。デイサービスの利用者さんも10人くらいだったかなぁ。指導してくださっていたのは地域のスポーツ吹矢のボランティアの方で4名くらい。
正式なスポーツ吹き矢では5回吹くそうですが、ここでは3回吹いて合計点をホワイトボードに記録していました。中には満点の30点を出す人もいて、大いに盛り上がっていました。
思ったより肺活量もいらないということで、麻痺のあるような方も楽しめるということです。リハビリと、認知症予防に適しており、呼吸で脳へ酸素を供給して効果を上げるのだそうです。
的には、点数の書いた丸が描いてあり、吸盤でくっつく矢を使い、みなさん、集中して吹いていました。椅子を近くに寄せてゆっくり吹く方、後ろいっぱいまで椅子を下げて勢いよく吹く方、何度もなんどもやってみる方、皆条件に合わせて楽しめるように、うまい具合にサポートしていました。吹く前には呼吸を整える(過呼吸を防ぐ)ために筒を上下してから吹くように指導していました。的に当たると一斉に拍手喝さい。高い得点が出るのが励みになります。
こんなイベントが施設の外から来てくれるというのも、嬉しいことですね。
しあわせの園 防災訓練 2015年5月21日
私はしあわせ花子です。
2014年8月20日にしあわせの園の食堂で行われた納涼まつりのレポートをします。
参加したのはしあわせの園を利用しているおじいちゃんやおばあちゃん40人ぐらいと、法被を着た職員さん10人職員さんの子供さんとそのお友達。浴衣を着ている職員さんもいたわねぇ。
着られるおじいちゃんやおばあちゃんも法被を着て、職員さんが写真を撮ったりして、いつもの食堂はお祭りムード全開だったわね。
最初は盆踊りで、炭坑節とか東京音頭をみんなで踊ったの。おじいちゃんやおばあちゃんも、手拍子したり体を動かしてたわね。職員さんが踊りながらおじいちゃんやおばあちゃんを踊りの輪の中に誘ってたわね。
みんなほんとうに楽しそうだったわね。
踊ってみんな楽しい気分になったところで、
じゃーん!!
屋台をこしらえて、お好みやきとやきそばでさらにお祭りムード高まったわね。
はじっこによけてあったテーブルを真ん中に出しておじいちゃんやおばあちゃんもおいしそうに食べてたわね。職員さんがおじいちゃんやおばあちゃんが食べるの困らないようにいつもと変わらない心遣いをしていたわね。
さすが、しあわせの園の職員さんだわね。
おじいちゃんやおばあちゃんが食べるのを手伝いながらみんなの写真を撮りまくってたわね。
楽しそうな様子や笑顔を残らず思い出にするわって感じで。私もシャッターチャンスを一所に探したわね。
おもちゃの鉄砲でペットボトルや缶を打つ「射的ゲーム」にもシャッターチャンスが有ったわね。おじいちゃんもおばあちゃんも、夢中になってたわね。
球が当たるとすかっとするのよねぇ。
大盛況で、最後の方は順番待ちをしてたわね。私たち子供もやったわね。
お祭りは1時間ぐらいだったけどとても楽しかったわね。
ワンコイン(500円)で身体によいことはじめませんか? 初心者でも大丈夫 気軽に楽しくヨガをはじめましょう ヨガでココロとカラダを健康に!
日時 | 毎週月曜日 10時~11時 |
---|---|
会場 | ケアホームしあわせ1階ホール |
講師 | ヨガ教室 ラブピュアーナ(大石さん 辻さん) |
参加費 | 体験1回500円(男女問わずどなたでも参加できます) 入会後は チケット制(4回2000円 3か月有効) |
持ち物 | ヨガマットまたはバスタオル2枚 飲み物 |