
僕はしあわせげんきです。
11月6日の午後、ケアホームしあわせのホールで第1回体育祭が行われました。
ケアホームしあわせの利用者さん100人と職員さんがカメチームとウサギチームに分かれて、玉入れやボール送り、車椅子を押してもらいながらパン食い競争などをしました。
職員さんたちは拍手や鳴子ならして競技に参加している利用者さんたちを応援してたんですが、その応援を見ていて、ここの職員さんってすごく利用者さんたちに対して「自分たちの仲間」って思ってるなぁって感じました..
職員さんだって日頃のお仕事もやって、さらにこういうイベントを企画して準備してってそれだけでも僕なんか尊敬しちゃいますよ。
それで当日は当日でこれまた手が混んでて。体育祭らしく入場門を作ったり、万国旗飾ったり。職員さんたちも、借り物競争と飴探しでがんばってました。「借り物」として施設長が登場したのにはびっくりしましたが。
飴探しで職員さんたちが白いこなで顔を真っ白にしてゴールした時には利用者さんも利用者さんのご家族の方も大笑いしてました。
僕ときどき、ケアホームしあわせに行って利用者さんたちと過ごすんですけど、あらためて、ほんとうに楽しいんだなぁって思いました。
もちろんケアホームしあわせの日課を送っている時も楽しそうですけど、行事ってなると僕たちだって、普段と違うウキウキした気分になるじゃないですかぁ。
福祉体験授業できていた中学生も利用者さんたちに混じってゲームに参加したり、裏方の準備なんかのお手伝いをして活躍してました。

しあわせげんきです